【スイッチさんの部屋】10月のコラム紹介

├スイッチさんの部屋

スイッチさんの部屋は、豊かでごきげんな日々を実現するための自分らしいコミュニケーション力を育てるオンラインサロンです。

コミュニケーションの土台となる自己受容を育む「質問の日」と、まどさんの実体験やコミュニケーションのノウハウが満載の「コミュニケーションコラム」をほぼ毎日配信しています。

ちょっとだけお味見に、会員限定配信のコラムリスト今月の1本を公開しますね。

今月のコラム

2021年10月

  • テーマのある暮らし
  • コミュニケーションは要素がいっぱい
  • 幸せになるには
  • 性別や世代の違いを受け入れるには
  • 壁を越える方法
  • コミュニケーションの悩みは1/3しか解決してない!?
  • 自分で決める
  • コミュ力よりまずはコミュ量
  • 言葉で伝える力を伸ばしたいなら
  • アイメッセージが難しい理由
  • ごきげんに見える人に憧れる
  • 嫌なことのおかげで
  • 相手の魅力を見つける力を華道に学ぶ
  • スマートな断り方
  • 夢があるって楽しい♪
  • 教える・教わる
  • 繊細と敏感
  • 新しい基準

※入会すると、過去記事も全て読めます

今月の一本

コミュ力よりまずはコミュ量

今朝、たくさん資源ゴミを出して、気持ちがすっきしているまどさんです😌

とあるzoomの会に参加して出会ったお話。家族の好きなものがわからない。良かれと思って準備したのに、喜ばれなかった。いつも嫌がられるのがストレス。

こういった類の話題が出てたんですね。で、何をしたら相手も自分もストレスが減るのかわからない、とお悩みでした。

これ、コミュニケーションデザイナー的に分析すると、まずその人のコミュ力というよりと、相手との関わりの量が足りてないですね。想像してもわからないこと、想像してやってみたけどハズしたことって、相手に聞かないとストライクゾーンは見つかりません。親子でも、夫婦でも、職場でもね🍀

思いやりや想像する力も大切ですが、それが外れて不安や不満になってるくらいなら、相手に聞く方がいいです。観察して、想像してもわからないなら、聞く。いや、わかってるつもりな時こそ、聞いてみると意外と違うことがわかるかもしれませんね。

もし、相手に聞くのがためらわれるのだとしたら、その人とどんな関係、どんな立場でいようとしているのか、役割の先入観や、自分の自信の無さを点検してみることをおススメします😊

で、そこまでしないといけないかなぁって思うとしたら、そこまで大切な人じゃないってことですね。全員と、めちゃくちゃ深く付き合っていく、しかも良好に、なんて、至難の業です。

①とっても大切にしたい人
②それなりにいい関係でいたい人(その場限りの人も含む)
③関わらなくていい人

3つに分けて、どの人がどこに入るか、考えてみると、抱えすぎてるかどうかチェックできます。

そのどれもできないなぁと感じる時は、お疲れモードです😌まずはチャージを🍀

みなさんが、大切な人と、いい関係を築けますように⭐️

大人コミュ力で日々を豊かでごきげんに♡今日もhappyが溢れますように☆彡

ごきげんな日々を手に入れたい方へ♡

スイッチさんの部屋で一緒にレベルアップしませんか?

スイッチさんの部屋は、豊かでごきげんな日々を実現するための自分らしいコミュニケーション力を育てるオンラインサロンです。

コミュニケーション上手は切り替え上手。日々の悩みや困りごと、気持ちの落ち込みはあって当たり前。そこからいかに自分の気持ちを受け止め、切り替えて前に進めるかで、ごきげんさんでいられる時間が増えます。

こんなふうに、ごきげんな自分に切り替えていける人が、スイッチさんです。

コミュニケーションの土台である自己受容を育む「質問の日」と、まどさんの実体験やコミュニケーションのノウハウが満載の「コミュニケーションコラム」をほぼ毎日配信しています。

サロンメンバーは、自分の個性や性格を受け入れられるようになり、人間関係の悩みをどんどん乗り越えていっています。

オンラインで全国どこからでも参加できます。あなたも一緒に「スイッチさん」になりませんか?

コメント